注文住宅で後悔や失敗したこと(収納編)、LIFUN(ライファン)

facebook
Instagram
0573-79-2875
株式会社 熊澤建築事務所

A-studio Lifun
注文住宅で後悔や失敗したこと
【収納編】

後悔しない収納について① 収納で失敗しないために。まずはイメージの共有

収納ラック

家づくりを始めると、どんな間取りにしようとかと考えると思います。
そこで初期段階に考えておくことの一つが、「収納スペース」になります。
注文住宅を作った人のアンケート結果を調べていると、収納についての不満が、常に上位に上がることが多いように思います。
注文住宅で後悔しないために、今回は住まいの収納について少しだけお話いたします。

皆さんは住宅の収納と言うとどんなものを思い浮かべますか?

「クローゼット」「押入」「物入れ」「シューズクローゼット」「外部物置」
ざっとこんなところでしょうか?

では、それぞれの違いは何かと言うと・・・・

「クローゼット」は衣類や帽子などを、「タンス」的な役割をする収納。
「押入」と言うと、普段使わないような布団や座布団などを入れておく場所。
「物入れ」と言うと、小物を入れておくところ、例えば掃除機や買い置きの洗剤など入れておくところ。
「シューズクローゼット」と言うと、下駄箱のように、靴や傘など入れたり、カッパを掛けたりしておくようなイメージじゃないですか?
「外部収納」と言うと、ガーデニングの道具だったり、車のタイヤなど収納するところ。

そんなイメージを私は持っています。
もし私の持っているイメージと皆さんが思っているイメージが違っていても問題ありません。
問題は、あなたの持っているイメージが設計者さんと共有できるか?と言うことです。

そのイメージの違いは、設計者さんとすり合わせを行うことで、イメージの共有ができます。
設計者さんと上手く共有することができたなら、収納で失敗するパターンの半分は解消できるかと思います。

何故半分解消できるかと言うと、
家に必要な収納するものを区別して、設計者さんに伝えることができて、そこに何を収納したいかを伝えることができるからです。
衣類・布団・食品・靴など区別して収納することがイメージできているからです。
食品と靴を一緒の収納スペースに収める人っていないですよね?
どんなものを収納しなくてはいけないのかを分類することで、そこに、必要な収納スペースを設置することができます。

この半分と言うところが気になるかと思います。では、残りの半分を次の2つで説明いたします。

後悔しない収納について② 収納で失敗しないために、使い方を伝える

オープンロッカー

設計者さんとイメージの共有ができたなら次の段階です。
設計者さんに使い方を伝えましょう。

「衣類」の収納は、タンスのようにハンガーにかけて使いたい。

このように、どうやって使うのかを伝えることが重要になってきます。
何故なら、「衣類」の収納方法にもう一つの方法があります。
プラスチック製の引き出しタイプの収納箱(ホームセンターなどで売っているもの)を使って収納する方法もあるからです。
後者のほうが使い方によって、たくさんの衣類が収納できる場合が多いので、限られた間取りの場合、こちらのほうが良いと考えて設計する場合もあります。
設計者さんは、お施主様にとって一番良い方法だと考えて提案しているので悪気があってするわけではありません。

衣類の他にも食品を収納しておく「物入れ」です。
あと、洗剤など生活必需品をストックしておくような「物入れ」など使い方を伝えることが重要になります。

ただし先ほど書いたように、間取りや予算に制限がある場合は、思ったような使い方ができない間取りになる事もあります。
そこは、設計者さんとよく相談していただき最低限収納スペースの確保を優先していくことが、トータル的に後悔や失敗の少ない方法になります。

収納の「使い方」と「スペースの確保」ができれば、収納で失敗することが無くなります。

ここまでで、収納のイメージの共有から始まり、使い方、スペースの確保について書きましたが、あと一つだけ次で伝えていこうと思います。
次ではもう一歩踏み込んで、「広さ」について書いてみます。

後悔しない収納について③ 収納で失敗しないために、広さを考える

オープンクローゼット

収納で失敗しないために、もう少しだけお付き合いください。
最後に考えておくことは、「広さ」です。
この広さについて、「靴」の収納を一つの例に挙げて考えてみたいと思います。

靴と言っても、革靴、スニーカー、長靴、ハイヒール、サンダルなどたくさんの種類があります。
大人の男性の場合、少なくても8足前後持っているのではないでしょうか?
女性の場合は、もっとたくさんの数になるかと思います。

4人家族(大人2名子供2名)の場合、最低でも30足は欲しいところ。
服装や、お出かけのシーンに合わせて靴を変えるおしゃれな家族だと50足は当たり前に考えておかなくてはいけません。
また、ブーツや長靴のように長細い靴の場合は高さ方向のスペースも考えなくてはいけません。スニーカーの2倍から3倍のスペースが必要です。

棚の長さが1mの場合、4足程度置くことができますが、5段の棚板でも20足しか置けません。
10段分で40足です。そこにブーツなど置いたら益々収納できる数が減っていきます。

衣類も同じように考えた場合、ざっとで良いので、何着あるのか把握してみてください。
一間(1.8m)のクローゼットの中にかけられる枚数は、おおよそ30着程度です。
冬用のコートのように厚いもの、Tシャツのように薄いもので掛けられる枚数は変わりますが、どのくらいの量を収納したいかで「広さ」が変わる事が分かっていただけると思います。

この「広さ「」で失敗する方がものすごく多いように感じています。

難しいと感じた方は、今住んでいる場所のクローゼットや物入の大きさを計り、設計者さんに、その広さに余裕があるのか?無いのか?を伝えてみると意外にうまくいくケースもあります。
間取りや予算に余裕がなく、広さを確保できない場合は、もしかしたら工夫して収納することで実は余裕のある収納だったりもします。
また、オープン収納(扉をつけない収納)にすることで、工事費用を抑えることができたり、住み始めてからは見せる収納として使うことで、お子様の整理整頓のしつけになる場合もあります。
「広さ」を優先し、予算オーバーになるなんてことは、違う苦しみが待っているので避けたいところ。
そこは、予算や間取りの大きさとのバランスを上手く取り、収納だけに執着しないと言うことも忘れずに・・・

今回は収納について書きましたが、どうしても間取り的な制限や費用面での制限がでてきてしまうのが現実ですが、「イメージの共有」「使い方」「収納の確保」「広さ」について考えたなら、収納スペースに不満も無くなると思います。

ブログ目次に戻る

ご相談・お見積もりなど、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください
0573-79-2875
[受付時間] 月~金曜日 9:00~17:00
または
資料請求・お問い合わせ
page top